Rails4で長い文字列を切り取って「…」(ドット)を付け加える

14094488767_42c93bf957

photo credit: Hauptbahnhof, Central Train Station, Hamburg – Train Lines via photopin (license)

こんにちは!

長い文字を切り取って「…」を付けたくなるとき、いっぱいありますよね! 今回はRailsでそれをやる方法を紹介します!

truncateメソッドを使おう

ActiveSupportでStringクラスにtruncateメソッドが追加されています。 ここで注意してほしいのは、”たーんけーと”じゃなく、”とらんけーと”だということ。 10分くらい、なんで動かないんだろう????(゜∀゜)ってなったのは僕だけですか?

separatorを指定するとキリのいい所で文章を切ってくれる omissionを指定すると「…」以外を文章の後ろに追加することが出来る

"This is a test case.".truncate(10)
# => "This is a ..."
"This is a test case.".truncate(10, separate: ' ')
# => "This is a ..."
"This is a test case.".truncate(10, omission: '...continued')
# => "This is a ...continued"

これで完璧! 最近はCSS3のtext-overflowプロパティでも実装出来るけど、どうなんだろう。 CanIUseを見る限りは97%以上は使えるぽいからそろそろCSSで実装してもいいのかな。

またhelperとしても提供されているので以下のようにしてもOK

# defaultだと30文字で切り取られる
<%= truncate("This is a test case.") %>
# => "This is a test case...."

# 文字数の指定をする場合
<%= truncate("This is a test case.", length: 10) %>
# => "This is a ..."

# separator指定
<%= truncate("This is a test case.", separator: ' ') %>
# => "This is a test case...."

# omission指定
<%= truncate("This is a test case.", omission: '...continued", length: 10) %>
# => "This is a ...continued"

最後に

Rails楽しい!!

参考

API RubyOnRails Document – truncateActiveSupoprt API RubyOnRails Document – truncate