PHPで文字列を切り出す方法

シンプルに切り出す方法、中途半端なところから切り出す、一番後ろから切り出す、など

最近文字列を切り出す作業をすることが多いので、自分のメモ用に残しておきます。
文字列を切り出すためには、PHPに標準で実装されているsubstr関数を使用します。

substr – PHPマニュアル

以下に使用例を示します。

<?php
$rest = substr("abcdef", 0, 2); // "ab"を返す 
$rest = substr("abcdef", -1); // "f" を返す
$rest = substr("abcdef", -2); // "ef" を返す
$rest = substr("abcdef", -3, 1); // "d" を返す 
?>

 

文字列の1文字目は0から始まることに注意しましょう。

気をつけるべきところは最後の例のマイナスを第2引数に指定した場合です。
第3引数に指定するものは、第2引数に指定した位置から、何文字を切り出すかを指定する点です。

Facebook変更点・ニュースまとめ 7月8日〜7月15日

2012年7月8日〜2012年7月15日のFacebook変更点まとめです。
※今回は日付順ではありません。次からは頑張ります!

facebook logo

Facebookページ、モバイルでタイムライン化

http://www.ikedahayato.com/index.php/archives/12469

ついにFacebookページがモバイルでもタイムラインに!モバイルでこそ真価を発揮するであろうタイムラインは期待大! Facebookページへのモバイルの流入が進めばさらにおもしろいことになること間違いなし!!

友人の結婚を見逃しにくく–Facebookが新機能を発表

http://japan.cnet.com/news/service/35019225/

ウォールだけでは結婚や婚約を見逃してしまう可能性があるため、実装された機能だそう。誕生日機能と並んで便利そう。

DeNA、モバゲーでFacebookアカウントIDと連携した認証システムを導入

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=313984&lindID=1

ついにソシャゲ界でもFacebookが流行る!? 個人的にはニコ動にFacebook連携があっても使わないように使わないんじゃないかなぁと思うのですがいかがでしょうか。

“Facebook変更点・ニュースまとめ 7月8日〜7月15日” の続きを読む

CSS3でグラデーションを作るときに便利な自動生成ツール

CSS3への対応ブラウザがほとんどになってきているのでCSSでボタンを作ることも多くなっていると思います。
グラデーションもCSS3で出来るようになりましたが、とにかく面倒かつどこをどのようにすれば
どういうグラデーションがかかるかわかりづらいですよね。

そんなときはグラデーション自動生成ツールを使いましょう!

“CSS3でグラデーションを作るときに便利な自動生成ツール” の続きを読む

Web配色に悩んだときに役立つツール「kuler」

色相環
色って面白いけど難しい

Webサイトを作るとき、様々なスキルが試されますよね。
企画能力から設計、コーディング、運用、保守。。。

その中でも特に頭を悩ませがちなのが配色ではないでしょうか。

ある程度の法則性がある、などと言われていますが、やはり慣れるまでは大変です。

参考:色彩センスのいらない配色講座 ( http://www.slideshare.net/marippe/ss-9003317 )

“Web配色に悩んだときに役立つツール「kuler」” の続きを読む

【CakePHP2.1】モデルで定義したバリデーションのエラーメッセージを表示する方法

少しはまったのでシェア

例えばPostモデルで定義したhogeフォームのバリデーションを下のように定義します。
Controller では $helpers = array(‘Session’); を定義しておきます。

<?php 
class Post extends AppModel { 
    public $validates = array(  
        'hoge' => array( 
            'rule' => 'notEmpty',
            'message' => 'hogehogehoge' 
        ) 
    );
}

 

CakePHPのチュートリアルではモデルでバリデーションを定義すれば自動的にエラーメッセージが出力されたのですが、レイアウトを独自なものにした場合(案の定)表示されない。
“【CakePHP2.1】モデルで定義したバリデーションのエラーメッセージを表示する方法” の続きを読む

Facebookにアクセスするときに便利なたった5文字の短縮URL

Facebookにアクセスするとき、URLを打つと、

www.facebook.com

と16文字になります。
ただFacebookにはこれを省略するURLが準備?されており、それを打つと一瞬でアクセス出来ます。

アドレスバーに次の5文字を入力してアクセスしてください。

fb.com

アドレスバーに入力された5文字がリダイレクトされ、

www.facebook.com

になります。

普通にFacebookにアクセスしたい場合に便利ですし、APIを叩きたい場合にも使えます。

ちなみに、「fb.me」にアクセスしても同様なので頭に入れておくといつか役立つかもしれません。