みなさんこんにちは。
最近あまりPHPを使った案件がないのでPHPのバージョンがまだ5.6だったのでさすがになぁと思いPHP7にあげることにしました。
また、MacのローカルにPHPのバージョン管理環境がなかったため、それも整えることにしました。
TechCrunch Disrupt SFに学生なら$300で行ける!行くしかない!
英語での学士の略称について
みなさんこんにちは!
ちょっと書類を書く必要があって、学位は何を取ったor取る予定なのか聞かれる項目がありまして。
ただそこに書いてあることがなんのこっちゃわからなく、調べてみたら答えがわかったので常識かもしれませんが、自分の当たり前が他人の当たり前ではないと思っているので一応共有しようと思います。
“英語での学士の略称について” の続きを読む
せっかくシリコンバレーにいるんだしTechCrunch Disruptに行きたい
みなさまこんにちは!
以下チラ裏なのでお気をつけください。
たがみは今年2016年4月から9月までアメリカ、カリフォルニア州に滞在しており、いわゆるシリコンバレーと呼ばれるところに住んでいます!毎日とても楽しいです!・ω・
“せっかくシリコンバレーにいるんだしTechCrunch Disruptに行きたい” の続きを読む
Vagrant+Rails4でbetter_errors gemが動かないので対応する
こんにちは!
Vagrant+Rails4で環境構築してたのですが、そのときにbetter_errorsが動かなかったのでそれに対応します。
環境としては以下になります。
- Rails – 4.2.5
- better_errors – 2.1.1
今までMySQLが入っていたMacにhomebrewでMariaDBを入れる
みなさんこんにちは!
最近急に色々アップデートしたい病にかかって色々アップデートしたらローカルのMySQLが動かなくなってしまい、MySQLが動かなくなったのであればMariaDBを使えばいいじゃない精神でMariaDBをインストールしました。
インストールの過程でなんで動かなかったのかもわかったので、タイトルのようになっています。
“今までMySQLが入っていたMacにhomebrewでMariaDBを入れる” の続きを読む
Facebook sharerでシェアしようとすると「リンクが見つかりませんでした」エラー invalid.invalid
みなさんこんにちは!
なんとなくFacebookのシェアボタンを実装しようと思ってFacebookのsharerを使って実装しようと思ったら謎のinvalid.invalid
っていうエラーが出たのでなんなんだろうなぁと思って調べた結果を掲載します!同じエラーが出た人の助けになればいいなと思います!
“Facebook sharerでシェアしようとすると「リンクが見つかりませんでした」エラー invalid.invalid” の続きを読む
Rails4.2 + nginx + capistrano3でデプロイしようとしたら Application has been already initialized. (RuntimeError)
みなさんこんにちは!
今日はRails4.2+capistrano3でデプロイしようとしたら
Application has been already initialized. (RuntimeError)
が出て泣きそうになりながら数時間費やしたあげく一瞬で解決したのでご報告がてらミニブログを書いてみようと思います!
Rails Girls Okayamaに参加した人が次にやったらいいこと
みなさんMerry Xmas!!
この記事は大都会岡山Advent Calendar 2015の25日目の記事です。
昨日は@zephiransasさんのPast, Present and Futureでした!
さて、先週18日19日にRails Girls Okayamaという、女性にプログラミングやアイデアを形にすることを目的としたイベントを行いました!
このイベントを開催しようとした経緯としては、女性のプログラマーの方が少ないことにより多様性が少なく問題解決において不利であるということ、女性のライフイベントを考えてネット上で仕事が完結出来るプログラミングというのはよいのではないかと思っていたことに始まります。
ここは今回の記事の主眼ではないので割愛しますが、多くの方が参加してくださり、協力してくださり、大盛況のうちに終わりました!
TシャツはTMIXさんに協賛いただき、作っていただきました!ありがとうございます!!
“Rails Girls Okayamaに参加した人が次にやったらいいこと” の続きを読む
Sublime TextでMarkdown書くときに Markdown PreviewとLiveReload入れると超便利!!
こんにちは!
最近Markdownをsublimeで書くことが多かったのですが、プレビュー自動で見たいなぁと思って調べたらありました!
saveするごとにブラウザでプレビュー見れるんですごい便利です!
“Sublime TextでMarkdown書くときに Markdown PreviewとLiveReload入れると超便利!!” の続きを読む