こんにちは!
最近ちょこちょこRubyで遊びながら、Rubyという言語に慣れていってる途中です。
今回はRailsでお馴染みのActiveRecordをRails内じゃなくてRuby単体のプログラム内で使ってみようと思います。
やっぱりCakePHPに慣れているので単体のプログラムでもActiveRecordが使えるととても助かると思います。
それではやっていきましょう。
といっても毎度Rubyは簡単に終わらせてくれるので簡単に終わります。
ちなみに環境は
- Ruby・・・2.1.0
- Gem・・・2.2.0
- MySQL・・・5.6.15
gemのインストールをしましょう。
データベースの設定ファイルをYAMLに落としておきます。
database.yml
db: product: adapter: mysql2 host: localhost username: root password: password database: test
あとはこのYAMLファイルを読みこめば終了です。
require 'rubygems' require 'active_record' conf = YAML.load_file('./database.yml') ActiveRecord::Base.establish_connection(conf["db"]["product"]) # テーブルにアクセスするクラスを作成 class User < ActiveRecord::Base end # 全レコード取得 User.all
こんな感じでもう終了。
さすがRubyさん。ほれますわ
とりあえず文法やるときに
たのしいRuby 第4版
posted with amazlet at 14.02.04
高橋 征義 後藤 裕蔵
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 31,358
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 31,358
更新情報はFacebookページで!
ブログの更新、読んで役立つ他ブログの記事などを更新しています。