こんにちは!
最近Markdownをsublimeで書くことが多かったのですが、プレビュー自動で見たいなぁと思って調べたらありました!
saveするごとにブラウザでプレビュー見れるんですごい便利です!
“Sublime TextでMarkdown書くときに Markdown PreviewとLiveReload入れると超便利!!” の続きを読む
Github使うときに入れとくと便利な「hub」と「git-issue」
みなさんこんにちは
最近は個人プロジェクトもお仕事でやらせていただいてるプロジェクトもGithubで管理することが増えてきました
Githubだとissueとかmilestoneとかも管理出来るので楽ですよね
ただ全部GUIだとすごい面倒なんです、出来ればターミナルから全部やりたい。GUIに移動するのもターミナルから開くんならストレスも少ない。
てことで色々探してたらやっぱありますね。ありがたいの言葉しかないです。
Githubの色んな機能をターミナルから使えるようになるhubとissueをターミナルから確認出来るgit-issue
これらのインストールの仕方、使い方等をまとめとこうかと思います
“Github使うときに入れとくと便利な「hub」と「git-issue」” の続きを読む
capybara-webkit入れようとしたらqmakeコマンドないよって怒られたからインストールした
こんにちは!
Rubyのgemであるcapybara-webkitをインストールしてスクリーンショットを自動で撮って来てもらおうと思ったのですが、
MacのほうでもCentOSのほうでもqmakeコマンドがないよって怒られてしまったのでまとめて調べてみました。
以下のページに全て書いてありました。
Installing Qt and compiling capybara webkit
“capybara-webkit入れようとしたらqmakeコマンドないよって怒られたからインストールした” の続きを読む
bashでgit補完機能を有効にする方法
みなさんこんにちは
最近はgitlab立ちあげてjenkinsでCI構築したりして社内環境を整備したりしてるたがみです。環境構築って結構楽しかったりしますよね。苦痛なことも多いですが。。
さて、みなさんはもちろんgitを使っていますよね?
そのgitに補完機能を付け加えてもっと便利に使っちゃおう!っていうのが今回の記事の主旨です